今回はケーブル自作です。 YJブログ

皆様 YJです。朝晩涼しく感じられてきましたね。
今回はケーブルです。私はそこそこのケーブル好き(電線病の類?!)なのですが特に単線には目が無いのです。時々自作もするのですが、日々業務の中でいつも気になっていたあの子に今回アプローチしました。
その子の名は「金メッキOFC線」
銅材に直接金メッキを施すと金と素地の銅との間で拡散が起こり、金メッキが乗らなくなる場合があり
それをおさえるためニッケルめっきを下地に用います。
しかしながら磁性体であるニッケルは音質に影響を与えることが知られており
これを省いた金メッキ処理をしているのが自社開発の「金メッキOFC線」です。
今回はRCAケーブルを制作し試してみます。
使用するのは、「金メッキOFC線+PFA被覆 Twisted Triple【φ0.4+φ0.4+φ0.4】」 片chで2本づつ計4本
RCAプラグはコールド側がワンポイントコンタクトとなるプラグ(電気抵抗、静電容量、インダクタンスの影響が低減とされる)を使用
被覆を剥いたホット、コールドを撚り、メッシュチューブで処理して
プラグにはんだ付けして完成♡
チューブから3色の撚り線が透けて見えていい感じです。
いざ試聴
いつもは単線複合型のRCAケーブルを使用しております。
このケーブルに変えると高域の響きをふわっと感じるようになりました。
中域は自然で優しく感じます。低域は馬力を感じるほどではないのですが張りのある滑らかな音質です。
弦やシンバルは自然で滑らかで角が立つような響きはなく就寝前に聞くと睡眠導入効果があるかも。
総じてキツさを感じない素直な子(ケーブル)の印象です。RCAプラグの特性もあるのかもしれません。
しばらくこのアンプ専用ケーブルに決定です!
晴天の昼下がりに風を感じながらカクテル片手にカルロス・ジョビンを聴きます。
球交換で高域にキツさを感じている方に手当としてお勧めです。(私もそうなので、、)
音質の印象はあくまでも私見です。ご参考までに!